この「勝手に情報大生ブログ」は新一年生である森敬登が勝手気ままに北海道情報大のことなどについて語るブログです。情報大の皆さん、そして興味のある方は是非見ていってください!
聞きたい質問、要望もコメントにてお待ちしております(  'ω')SNSからでも受け付け中です

どうも皆さんこんばんは!
北海道情報大学情報メディア学部一年に属する森敬登です!
今日も少し眠い中更新のために書き込んでいます(´Д⊂ヽ

 そういえば、三日前?ぐらいから拍手の数がえげつないんですよね...500だったり、昨日の投稿は200だったり。
そしてアクセス数を見て分かったことなのですが、この拍手一人で何回でも押すことができるんですよね...
いわゆるTwitterの「いいね」がたくさん押せる感じ。これをTwitterに導入してほしかった...一回だけでいいねを表現できないものが無数に含まれてるんですよね、どのSNSにも。猫が、猫をもふらせていただきたいっ

 さて、少しばかり欲望が露出してきたところで今回の話のテーマをご紹介しましょう!
それは今回も引き続き「先生談3」、です。
一応10回目はまた違うテーマでやる予定ですのでしばしこの流れにご付き合いください(o_ _)o))


1、誰に聞いてきたんすか?

 昨日は当日に聞いてきた先生の話を紹介しましたが、今回は前に聞いてきた先生の言葉をご紹介いたします!
そして件の先生とは...これも前々回と同様、先生に名前を出していいか聞いてくることを忘れたので、キーワードのみで表現しようと思います。

 その先生は主にUI/UX、全体のデザインの考え方を教えているプロフェッショナルなお人です。最近では学生の就職過程の教育にも携わっているらしく、その動画も見させていただきました!
 内容は三年生のこれから就職活動をする人向けの内容でしたが、これは絶対に一年から見ておいた方がためになる内容だと感じました。一応今回でもいくらか取り上げるつもりではありますが、是非興味のある方は先生にアポイントメントを取ってみてください!ちなみにその教科名は「キャリアサポート」です。

 そしてこの方は非常に面白い先生なんですよね。そのキャリアサポートの動画内でもおちゃめな一面を見れたり、話を伺いに行った時もきれいな音楽を流していて、おしゃれ、というよりもデザイン性が高い先生です。
 本当に個人的に一度でも話を伺ってみるべき先生です。


2.何を聞いてきたの?

 
さて今回聞いてきたのは自分の制作したWebサイトの批評と、現在主流となっているWebサイトの流行、練習法について。そして私達一年生が大学に入って自覚しておくことについて聞いてきました!
 私が聞き、理解したことなので少しばかり内容が本来聞いてきたことと違くなるところもありますがご了承ください!


 では、Webサイトのことについて語りましょうか。


 まず現在、主に使われているWebサイトの形態ですが、それはハンバーガーメニューというものが使われています。では以前は何が主流となっていたのかというとカラムと呼ばれる画面の片方にメニューが配置され、三分の二が内容になっているものです。このライブドアブログのデフォルトの投稿もまさにカラムと呼ばれる形式です。
 
 そしてハンバーガーメニューというのは「三」で示されたボタンが用意され、そこを押すとタグや、人気記事などのメニューが出てくるものです。これを使えば内容が強く見せることができるので非常に効果的なんですよね。そのためか現在ではカラムは古くなっている傾向があるようです。

 次に、レスポンシブという便利機能があることについて。これは見る人の機種(Ipad,pc,iphonなど)に合わせてサイト内の文字、画像を自動で見やすく調整してくれる機能です。聞いた話だと、画面の大きさが1280pならこれ,1980pならこれとある程度の範囲で定めているようです。これはcssで設定することができるので、最近CSSを始めたよーという方はぜひ取り入れてみてください!

 最後に恐らく一番聞きたい方が多いであろう、Webデザインの制作が上手くなるにはどうしたらいいのか?ですが、これに感じては色んなサイトをみて実際に作っていくことだそうです。一からデザインすると本当に時間がかかてしまうためということです。
 そしてそれを真似るためにはプログラミング知識がいるのですが、これはある程度ネット上で探してきたプログラムをコピペして作ればいいとのことです。これは何度も聞いたことですが、やはり作ってみないといつまでも先には進めないとのことです。

 制作する→人に見せる→反省→改善→制作

という流れをとにかくやり続けてみることが上手くなるコツであり、就職に非常に役立つものであることを聞きました。皆さんも何かを作っては他人に評価してもらっていきましょう!見せる人は先生でも、友達でも、あるいはコンテストに出すという手もありますので、是非調べてみてください!


 では、次に私たちが大学に入ってやっておくべきこと、知っておくべきことについて語りましょう。


 まず一つ目が、大学は実質三年間しかないこと。
 これは先生方全員が口をそろえて言うことですが、四年になると就活で大学生活どころではなくなるため、三年間しかないとのことです。ですが、私的には三年の時点でインターンとかポートフォリオづくりをしなければいけないので、二年しかないんじゃないかって思うんですよね...とにかく頑張るのみです。

 次に、二つ目がいろんな人と物を作ることを経験すること。これは私的には少しばかりうーんって悩んでしまいました。確かにこれは社会人になるとして避けては通れない道なんですよね。実際クリエイティブ関連の職業であれば、それぞれの趣向が強いため意見が違うようになることがしばしば。
 そのなかでどれだけ合わせることができ、よりよい作品が作れるようになるか。恐らくプランナーの領域になるのかな?それでもどの職種であれ役立つものであるので皆さんも挑戦してみましょう!
 私自身も人に合わせることが難しいので頑張ります!ムムム...

 最後の三つ目が、一年二年の時点でいろんなものを制作して先生、SNS、コンテストなどに魅せていくことが重要であること。結局誰にも見せないと自分の世界だけで終わってしまうので、新たな視点というものが見えにくいんですよね。だからこそ積極的に見せて、意見もらって、それを元に次の作品を作っていくことをしていきましょう!
 私も現在アニメーションを作っているので、投稿したら是非見てみてください!


3、最後に

さて今回の話はどうでしたでしょうか?
主に大学についての話になりましたが、少しでもためになれば幸いです!

 あと、キャリアサポートについてですが、内容が内容で言えないことも多いことに気づいたので、ここでいうことはできそうにないです。一応言えるのは、就職は今後鬼畜なほどに厳しくなるということ。そしてそれよりも前の状況でもクリエイティブ系の職業に就くひとは本当に少ないため、みんな一年から学び、作っていくことが必要です。

 先生も今年はゲーム系に就く人は二倍にしていくことが目標だと呟いておりました。

 以上、「先生談3」でした!

 残念ながら日をまたいでしまいましたが、比較的今日も更新できてよかったです!

 最後に今日の一言「情報大の知識は金になる」です。最近すっかり忘れていました...すいませぬ

 それではまた次の投稿でお会いしましょう!ばいばい!